Peace Forever 80 Project

戦後80年平和な世界が続いていくために、こどももおとなも手をつなごう!


君津市生涯学習交流センターでの開催です(参加無料)

ギャラリー展示

8月8日から8月15日
☆ 広島の子どもたちの折り鶴にこめたメッセー「サダコと折り鶴ポスター」
☆ 実物展示ー相川資料館
☆ 星野光世さん学童疎開の記憶
☆ 君津地方4市の戦時中の記録(退職女性教職員の会-房総の会「平和を語り継ぐ会」作成。君津地方の小・中学校を退職された女性教職員の有志の方が平和の大切さ、命の尊さを語り継いでいる会です)

平和イベント

8月6日 
平和をテーマにした映画会。子どもたちのためにアニメーション映画「おこりじぞう」「はとよひろしまの空を」「ヒロシマに一番列車が走った」平和絵本を描かれているかこさとしさんの「どろうぼうがっこう」も上映します。

8月9日 
「すいとん」今と昔。すいとん食べたことありますか? 戦争中の子どもたちの食事をみんなで作ってたべてみよう!申し込み制です。くわしくはチラシをご覧ください。

8月15日
「平和ってなんだろう」 自分の目で見て聞いて感じて「平和」について表現してみませんか?
☆ 朗読「あの暑い夏を忘れない」
☆「子ども読書会」
☆「わたしの子どものころの話」 戦争を体験した方のお話 
☆「笑顔の連鎖で世界を平和に」ウクライナの方のお話・ウクライナ紹介紙芝居

Peace Forever 80 Project

2025年は、戦後80年及び君津市の平和都市宣言から35年の節目にあたります。子どもたちに幸せな未来をつないでいくため、私たちの足元から平和について考え、平和の取り組みを君津から世界へ広げていくことを目指して活動します。年齢、国籍、性別、障害の有無を問わず全ての人が笑顔で平和になるために、みんなが分け隔てなく楽しむことの出来る「音楽」と「ファッション」を通して、子どもたちと共に明るい未来に繋がる発信を行っていきます。

関連記事